

地球守の環境再生プロジェクトのひとつ
長野県木曽町西野八幡神社境内での環境再生活動が動画になりました。
美しい水の流れと高田宏臣さんの環境再生の智慧。
どうぞご覧ください。

環境土木の第一人者の高田宏臣さん・生態学の専門家の坂田昌子さん、両氏が 日本の中で重要な場所と認識し今後も調査・改善をすべき場所として「御嶽山」に注目しています。
御嶽山 田ノ原湿原を通して、日本各地の高地湿原の重要性や、 現代開発による山への影響、道の作り方の変化、それに伴う生態系の変化、 豊かな自然環境や生物多様性を保全する為にはどのような策が必要か、等 盛り沢山の内容について語り合っていただく対談講演となります。
また当日お二人は、御嶽山 田ノ原湿原を調査し、下山直後の対談となり、最新の現状を
お話しして頂けることと思います。お楽しみに。
日 時:7月3日(日)18:00〜20:00
場 所:木曽町文化交流センター 2F 大会議室
〒397-0001 長野県 木曽郡 木曽町 福島5129
定 員:現地参加50名 / オンライン参加:300名 参加費:現地・オンラインともに
〈一般〉3,500円 〈地球守賛助会員〉3,000円 〈木曽郡内の方〉2,000円
現地参加・オンライン参加ともに後日アーカイブをお送りします。
地球守・ 環境土木研究所代表 高田 宏臣氏
8月1日発売 只今予約受付中 著者:環境土木研究所/NPO法人地球守 高田宏臣
『イラスト&写真でやさしく解説 よくわかる土中環境』
国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表 坂田 昌子氏
協力:地球守活動基金 黄金村プロジェクト 後援:王滝村
*この活動は地球守活動基金により一部支援いただいています。

第5回の様子が動画になりました!
講師に後藤翔太くんをおむかしての第5回開催の様子です。
第4回の様子が
動画になりました
引き続き行われた
木曽町開田高原
八幡神社での改善です
8/10(山の日)に行われた御嶽山再生ツアーの
第1回オンライン講座の無料バージョン
「まとめショートver.」と「御嶽山ver.」
ぜひご覧ください

御嶽山再生ツアープロジェクトとは
御嶽山は長野県と岐阜県にまたがる、独立峰、標高3,067mの霊山です。
古くは、弘法大師空海など多くの修験者が登拝し、江戸時代以降は御嶽信仰のもと、
御嶽山に護られ栄えてきた観光地でありました。
〝観光〟の語源は、中国の易經の一節「国の光を観る」という意味だそうです。
一回目のLIVE講座では、高田 宏臣氏に、観光地としての御嶽山を改善していく醍醐味と、
土中環境の視点で霊山 御嶽山を再生していく魅力を語っていただきます。
講師の高田宏臣氏よりメッセージ
この度、日本有数の霊山、木曽御嶽山において、環境再生プロジェクトをスタートいたします。
このプロジェクトは、単に木曽御嶽山の古道をはじめ環境全体を再生するという、地域的な観光資源としての霊山名所の中興にとどまるものではありません。
この取り組みを通して、現代社会が置き忘れてしまった大切なものを再発見し、そして全国の多くの地域が抱える問題に対して本来の視点から未来を拓く道しるべとなる、そんな再生の在り方を示していければと思います。
全文は、こちら http://urx.space/mW6t